古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/1206件中)

分類連語①優れた者は凡俗の中にあっても、必ず世に現れる(というたとえ)。▽錐は袋に入れても必ず先が突き出ることから。「たまらず」は、とどまっていない意。出典無名抄 不可立歌仙教訓事「その道...
分類連語①優れた者は凡俗の中にあっても、必ず世に現れる(というたとえ)。▽錐は袋に入れても必ず先が突き出ることから。「たまらず」は、とどまっていない意。出典無名抄 不可立歌仙教訓事「その道...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}(一)【支ふ】支える。もちこたえる。出典徒然草 三八「身の後(のち)には、金(こがね)をして北斗をささふとも」[訳] 自分の死後には、黄金でもっ...
分類俳句「露の世は露の世ながらさりながら」出典おらが春 俳文・一茶(いつさ)[訳] 昔から、この世は露のようにはかないものとされていて、確かに無常な世であることはよく分かっているつもりだが、そうではあ...
分類連語…であったにせよ。…であっても。出典平家物語 九・坂落「何でまれ、敵(かたき)の方より出(い)で来たらん物を逃すべき様なし」[訳] 何であったにせよ、敵の方から出て来たような者を逃がすことはで...
分類連語①…ないで。…ずに。▽上を打ち消し、下に続ける。出典古今集 離別「むすぶ手の雫(しづく)に濁る山の井の飽かでも人に別れぬるかな」[訳] ⇒むすぶての…。②…なくても。…...
分類連語…だろうか(いや、…ない)。出典源氏物語 薄雲「雪間(ゆきま)なき吉野の山をたづねても心のかよふ跡(あと)絶えめやは」[訳] 雪の晴れ間のない吉野の山に分け入ることになっても、心の通う文(ふみ...
分類連語①…に命じて。…に。出典平家物語 八・竹生島詣「あるいは方士(はうじ)をして不死の薬を尋ね給(たま)ひしに」[訳] あるいは神仙(しんせん)の術を行う者に命じて不死の薬を捜し求めな...
名詞①悩んで取り乱した気持ち。出典源氏物語 桐壺「かかる仰せごとにつけても、かきくらすみだりごこちになむ」[訳] このようなお言葉につけても、心が暗み取り乱した気持ちでございますよ。 ...
名詞①悩んで取り乱した気持ち。出典源氏物語 桐壺「かかる仰せごとにつけても、かきくらすみだりごこちになむ」[訳] このようなお言葉につけても、心が暗み取り乱した気持ちでございますよ。 ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS