「子供」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/362件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①怪しく、不思議だ。出典今鏡 藤波下「まことにきくゎいなり」[訳] まったく不思議である。②けしからぬことだ。ふと...
名詞①女性。婦人。女。出典日本書紀 欽明「万機(よろづのまつりごと)の難きに、めのこ安(いづくん)ぞあづからむ」[訳] 天下の政治の困難に女性がどうして関与できようか。②女の子...
名詞①女性。婦人。女。出典日本書紀 欽明「万機(よろづのまつりごと)の難きに、めのこ安(いづくん)ぞあづからむ」[訳] 天下の政治の困難に女性がどうして関与できようか。②女の子...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①子供っぽい。あどけない。出典堤中納言 はいずみ「貴(あて)にここしき人」[訳] 上品で、小柄な、あど...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①子供っぽい。あどけない。出典堤中納言 はいずみ「貴(あて)にここしき人」[訳] 上品で、小柄な、あど...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}幼げに見える。子供じみる。出典狭衣物語 二「恨み給(たま)ふけはひ、をさなびて、ふくらかに愛敬(あいぎやう)づき、愛(うつく)しげに見え給ふ」[...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}幼げに見える。子供じみる。出典狭衣物語 二「恨み給(たま)ふけはひ、をさなびて、ふくらかに愛敬(あいぎやう)づき、愛(うつく)しげに見え給ふ」[...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}育てあげる。成長させて世に出す。出典源氏物語 蛍「心にまかせたるやうなるおぼえ、勢ひにて、みななしたてたまふ」[訳] 思いのとおりになる(大臣の...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}育てあげる。成長させて世に出す。出典源氏物語 蛍「心にまかせたるやうなるおぼえ、勢ひにて、みななしたてたまふ」[訳] 思いのとおりになる(大臣の...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①えさを探すこと。出典万葉集 一一六五「あさりする鶴(たづ)」[訳] えさを探す鶴(つる)。②魚介や海藻をとること。出典万葉集 ...