古語:

候の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「候」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/433件中)

名詞貴人や主君のご命令。仰せごと。出典平家物語 九・木曾最期「ごぢゃうまことにかたじけなうふ」[訳] おことばはまことにありがたく存じます。◆「ご」は接頭語。
副詞無理ではあろうが、ぜひとも。出典平家物語 一〇・内裏女房「まげて御許されを蒙(かうぶ)りはばや」[訳] ぜひともお許しをいただきたいものでございます。
副詞無理ではあろうが、ぜひとも。出典平家物語 一〇・内裏女房「まげて御許されを蒙(かうぶ)りはばや」[訳] ぜひともお許しをいただきたいものでございます。
副詞「かまへて」に同じ。出典隅田川 謡曲「かまひて静かに召されへ」[訳] (危険なので)必ず静かに(舟に)お乗りなさいませ。◆「かまへて」の変化した語。
副詞「かまへて」に同じ。出典隅田川 謡曲「かまひて静かに召されへ」[訳] (危険なので)必ず静かに(舟に)お乗りなさいませ。◆「かまへて」の変化した語。
名詞強い敵を選んで討ち取ること。出典平家物語 四・競「えりうちなんどもしふべきに」[訳] 強い敵を選んで討ち取ることもしようと思っておりますが。
名詞強い敵を選んで討ち取ること。出典平家物語 四・競「えりうちなんどもしふべきに」[訳] 強い敵を選んで討ち取ることもしようと思っておりますが。
感動詞①もし。もしもし。▽人への呼び掛けに発する語。出典羽衣 謡曲「なう、その衣はこなたのにてふ」[訳] もしもし、その羽衣は私のものでございます。②ああ。おお。▽感動して発...
名詞陰暦で、五日を一、三を一気として、一年を二十四に区分した季節区分の称。立春・雨水(うすい)・啓蟄(けいちつ)・春分・清明(せいめい)・穀雨(こくう)・立夏・小満・芒種(ぼうしゆ)・夏至(げし)...
名詞陰暦で、五日を一、三を一気として、一年を二十四に区分した季節区分の称。立春・雨水(うすい)・啓蟄(けいちつ)・春分・清明(せいめい)・穀雨(こくう)・立夏・小満・芒種(ぼうしゆ)・夏至(げし)...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS