古語:

判官の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「判官」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/68件中)

分類連語遣唐使船の別名。▽遣唐の大使・副使・判官(じよう)・主典(さかん)の四人と、その随員とが四隻の船に分乗したことからいう。
分類連語遣唐使船の別名。▽遣唐の大使・副使・判官(じよう)・主典(さかん)の四人と、その随員とが四隻の船に分乗したことからいう。
名詞中宮職(しき)・皇太后宮職・京職・東宮坊(とうぐうぼう)などの「判官(じよう)」のうちの上位。「たいしん」「だいしん」とも。
名詞中宮職(しき)・皇太后宮職・京職・東宮坊(とうぐうぼう)などの「判官(じよう)」のうちの上位。「たいしん」「だいしん」とも。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる物事の実否を確認すること。真実であるかどうかを確認すること。出典平家物語 一一・志度合戦「判官(はうぐわん)志度の浦におりゐて頸(くび)どもじっけんして...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる物事の実否を確認すること。真実であるかどうかを確認すること。出典平家物語 一一・志度合戦「判官(はうぐわん)志度の浦におりゐて頸(くび)どもじっけんして...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①あいさつすること。会釈すること。出典保元物語 上「判官(はうぐわん)出(い)で向かってしきだいして申しけるは」[訳] 判官が出向いてあいさ...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①あいさつすること。会釈すること。出典保元物語 上「判官(はうぐわん)出(い)で向かってしきだいして申しけるは」[訳] 判官が出向いてあいさ...
分類連語…である。▽そのような立場などにあることを示す。出典今昔物語集 一一・三二「近衛(こんゑ)の将監(しやうげん)とありける時」[訳] 近衛の判官であったとき。なりたち断定の助動詞「たり」の連用形...
名詞①「じょう(判官)」に同じ。②特に、「検非違使庁(けびゐしちやう)」の第三等官。尉(じよう)。また、「衛門府(ゑもんふ)」の尉で検非違使を兼ねる者。③特に、源義...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS