古語:

有りの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「有り」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/77件中)

名詞①美女。美人。②遊女。③遊里。遊郭。◆中世語。参考①は、「傾城(けいせい)」とともに、『漢書(かんじよ)』の外戚(がいせき)伝の「北方に佳人(=美人...
名詞①美女。美人。②遊女。③遊里。遊郭。◆中世語。参考①は、「傾城(けいせい)」とともに、『漢書(かんじよ)』の外戚(がいせき)伝の「北方に佳人(=美人...
副詞その時その時(に)。おりおり(に)。出典古今集 仮名序「片糸(かたいと)の(=枕詞(まくらことば))よりよりに絶えずぞ有りける」[訳] (すぐれた歌人も)その時その時に絶えることなく(世に)出てい...
副詞その時その時(に)。おりおり(に)。出典古今集 仮名序「片糸(かたいと)の(=枕詞(まくらことば))よりよりに絶えずぞ有りける」[訳] (すぐれた歌人も)その時その時に絶えることなく(世に)出てい...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}待ち受けて出会う。待ち受けて得る。「まちづ」とも。出典古今集 恋四「今来(こ)むと言ひしばかりに長月(ながつき)の有り明けの月をまちいでつるかな...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}待ち受けて出会う。待ち受けて得る。「まちづ」とも。出典古今集 恋四「今来(こ)むと言ひしばかりに長月(ながつき)の有り明けの月をまちいでつるかな...
名詞月が残っている明け方。また、そのときの月。「あさづきよ」とも。[反対語] 夕月夜(ゆふづくよ)。⇒有り明け参考陰暦で、月の下旬の夜明け方になる。「つくよ」は月の意。
名詞月が残っている明け方。また、そのときの月。「あさづきよ」とも。[反対語] 夕月夜(ゆふづくよ)。⇒有り明け参考陰暦で、月の下旬の夜明け方になる。「つくよ」は月の意。
名詞今までに一度もないこと。前代未聞。出典徒然草 一〇六「優婆夷(うばい)などの身にて、…みぞうの悪行(あくぎやう)なり」[訳] 優婆夷などの身分で、…前代未聞の悪い行いである。参考漢文「未曾有」の音...
名詞今までに一度もないこと。前代未聞。出典徒然草 一〇六「優婆夷(うばい)などの身にて、…みぞうの悪行(あくぎやう)なり」[訳] 優婆夷などの身分で、…前代未聞の悪い行いである。参考漢文「未曾有」の音...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS