古語:

爪の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「爪」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/33件中)

名詞弦楽器の一つ。中空の胴の上に十三本の弦を張った琴。柱(じ)で調音し、右手の指にはめた(つめ)で弾奏する。雅楽に用いられたが、江戸時代以降は民間に広まった。今日「こと」と言えばこれをさす。箏(さう...
名詞弦楽器の一つ。中空の胴の上に十三本の弦を張った琴。柱(じ)で調音し、右手の指にはめた(つめ)で弾奏する。雅楽に用いられたが、江戸時代以降は民間に広まった。今日「こと」と言えばこれをさす。箏(さう...
名詞①長い柄(え)の先に鋭い鉄の(つめ)を取り付けた、熊の手のような形の武具。敵を引っかけるのに用いた。②①のような形をした、穀物などをかき集める農具。Σ...
名詞①長い柄(え)の先に鋭い鉄の(つめ)を取り付けた、熊の手のような形の武具。敵を引っかけるのに用いた。②①のような形をした、穀物などをかき集める農具。Σ...
副詞①「はたと①」に同じ。出典心中天網島 浄瑠・近松「額際(ひたひぎは)をはったと蹴(け)って」[訳] 額ぎわをばしっとけって。②「はたと②」に同じ。出...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(別の物に)変える。作り変える。変身させる。出典古事記 神代「湯津櫛(ゆつつまぐし)にその童女(をとめ)をとりなして」[訳] 神聖な櫛に...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(別の物に)変える。作り変える。変身させる。出典古事記 神代「湯津櫛(ゆつつまぐし)にその童女(をとめ)をとりなして」[訳] 神聖な櫛に...
名詞①成人した人。一人前の大人。▽男子の場合は元服、女子の場合は裳着(もぎ)をすませたのちをいう。出典伊勢物語 二三「おとなになりにければ、男も女も恥ぢかはしてありけれど」[訳] 一人前の...
名詞①成人した人。一人前の大人。▽男子の場合は元服、女子の場合は裳着(もぎ)をすませたのちをいう。出典伊勢物語 二三「おとなになりにければ、男も女も恥ぢかはしてありけれど」[訳] 一人前の...
名詞①心の中。また、心の中で考えていること。出典平家物語 一〇・請文「しんぢゅうに愁ひあれば体外に喜びなし」[訳] 心の中に悲しみがあると体の外に喜びが出ることはない。②義理を...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS