古語:

領の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「領」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/35件中)

名詞①父方の血族。▽母方の血族を「縁者」というのに対していう。出典将門記 「財物を虜せしめ、若干のしんるいを殺害(せつがい)せしめて」[訳] 財物をかすめ取らせ、数名の父方の血族を殺害さ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①有なさる。統治なさる。▽「知(・治)る(=治める)」の尊敬語。出典古今集 仮名序「天皇(すべらぎ)の、天(あめ)の下しろしめすこと」[...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①有なさる。統治なさる。▽「知(・治)る(=治める)」の尊敬語。出典古今集 仮名序「天皇(すべらぎ)の、天(あめ)の下しろしめすこと」[...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①有なさる。統治なさる。▽「知(・治)る(=治める)」の尊敬語。出典古今集 仮名序「天皇(すべらぎ)の、天(あめ)の下しろしめすこと」[...
名詞①りこうぶること。こざかしいこと。出典万葉集 三四四「あなみにくさかしらをすと酒飲まぬ人をよく見れば猿にかも似る」[訳] ⇒あなみにく…。②おせっかい。差し出がましいこと。
名詞①りこうぶること。こざかしいこと。出典万葉集 三四四「あなみにくさかしらをすと酒飲まぬ人をよく見れば猿にかも似る」[訳] ⇒あなみにく…。②おせっかい。差し出がましいこと。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①仏道に入って修行すること。また、その人。出家。出典源氏物語 椎本「にふだうの御本意は、昔より深くおはせしかど」[訳] 出家のご意志は、昔か...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①仏道に入って修行すること。また、その人。出家。出典源氏物語 椎本「にふだうの御本意は、昔より深くおはせしかど」[訳] 出家のご意志は、昔か...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①門や戸などを固く閉じる。出典源氏物語 横笛「などかくさしかためたる」[訳] どうしてこのように(格子を)固く閉じているのだ。◇「鎖...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①門や戸などを固く閉じる。出典源氏物語 横笛「などかくさしかためたる」[訳] どうしてこのように(格子を)固く閉じているのだ。◇「鎖...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS