「けしき」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/252件中)
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①平穏無事である。何事もない。出典万葉集 四二五四「手拱(たうだ)きてことなき御代(みよ)と」[訳] 手をこまねくままで...
分類連語①これということもない。出典平家物語 七・忠度都落「事の体(てい)なにとなう哀れなり」[訳] その場のありさまはこれということもなくしみじみとしていた。◇「なにとなう」はウ音便。&...
分類連語①これということもない。出典平家物語 七・忠度都落「事の体(てい)なにとなう哀れなり」[訳] その場のありさまはこれということもなくしみじみとしていた。◇「なにとなう」はウ音便。&...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①かたい。▽力を加えても形が変わらないようす。出典源氏物語 行幸「かたき巌(いはほ)も、沫雪(あはゆき)になし給(たま)...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①かたい。▽力を加えても形が変わらないようす。出典源氏物語 行幸「かたき巌(いはほ)も、沫雪(あはゆき)になし給(たま)...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①かたい。▽力を加えても形が変わらないようす。出典源氏物語 行幸「かたき巌(いはほ)も、沫雪(あはゆき)になし給(たま)...
分類連語①どのようにでも。どうにでも。出典源氏物語 宿木「いかにも、さるべきさまになさせ給(たま)はば」[訳] どのようにでも、ふさわしいようすに(山荘を)お造りいただけたら。②...
分類連語①どのようにでも。どうにでも。出典源氏物語 宿木「いかにも、さるべきさまになさせ給(たま)はば」[訳] どのようにでも、ふさわしいようすに(山荘を)お造りいただけたら。②...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①旅先で宿を取る。泊まる。宿泊する。出典古今集 冬・詞書「奈良の京にまかれりける時に、やどれりける所にて詠める」[訳] 奈良の京に旅をしてい...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①旅先で宿を取る。泊まる。宿泊する。出典古今集 冬・詞書「奈良の京にまかれりける時に、やどれりける所にて詠める」[訳] 奈良の京に旅をしてい...