古語:

死にの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「死に」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/584件中)

他動詞カ行下一段活用活用{け/け/ける/ける/けれ/けよ}(足で)蹴る。出典落窪物語 四「かの典薬の助はけられたりしを病にて死にけり」[訳] あの典薬の助は、(以前家来たちに)蹴られたのが原因で、病気...
自動詞ナ行変格活用活用{な/に/ぬ/ぬる/ぬれ/ね}死にそうなほど酔(よ)う。出典今昔物語集 二八・二「未(いま)だ車に一度も乗らざりける者どもにて、かくぞ悲して(=悲しくの誤記か)ゑひしにたりける」...
自動詞ナ行変格活用活用{な/に/ぬ/ぬる/ぬれ/ね}死にそうなほど酔(よ)う。出典今昔物語集 二八・二「未(いま)だ車に一度も乗らざりける者どもにて、かくぞ悲して(=悲しくの誤記か)ゑひしにたりける」...
分類連語死ぬ。亡くなる。▽「意外なことになる」意からの間接的表現。出典増鏡 春の別れ「三月二十日、つひにいとあさましくならせ給(たま)ひぬ」[訳] 三月二十日に、とうとうお亡くなりになられた。
分類連語愛情を寄せる。また、あわれみの情を寄せる。出典落窪物語 一「我に露(つゆ)あはれをかけばたちかへり共にを消えよ」[訳] 私に少しでもあわれみの情を寄せてくれるなら、この世に戻って来ていっしょに...
分類連語愛情を寄せる。また、あわれみの情を寄せる。出典落窪物語 一「我に露(つゆ)あはれをかけばたちかへり共にを消えよ」[訳] 私に少しでもあわれみの情を寄せてくれるなら、この世に戻って来ていっしょに...
終助詞《接続》活用語の連用形に付く。〔自己の願望〕…したいものだなあ。出典蜻蛉日記 中「いかで、心として死にもしにしがな」[訳] なんとか思いどおりに死んでしまいたいものだなあ。◆終助詞「にしが」に終...
反実仮想の助動詞「まし」の連体形。出典古今集 恋二「今ははや恋ひ死なましを」[訳] (あの人が約束してくれなかったら)今はもう恋しさに死んでいただろうものを。
分類連語この世のならい。世の常。出典源氏物語 葵「後れ先立つ程の定めなさは、よのさがと見給(たま)へ知りながら」[訳] 一方が死に他方が生き残るという具合の(命の)定めなさは、この世のならいと承知して...
分類連語この世のならい。世の常。出典源氏物語 葵「後れ先立つ程の定めなさは、よのさがと見給(たま)へ知りながら」[訳] 一方が死に他方が生き残るという具合の(命の)定めなさは、この世のならいと承知して...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS