古語:

とてもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/514件中)

分類連語衣服を裏返しに着て寝る。出典古今集 恋二「いとせめて恋しきときはむばたまの(=枕詞(まくらことば))夜のころもをかへしてぞ着る」[訳] とても切実に恋しいときは(夢であの人に会えるように)夜の...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①切れ味が悪い。出典枕草子 さかしきもの「紙をあまた押し重ねて、いとにぶき刀して切るさまは」[訳] 紙をたくさん押し重ね...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①切れ味が悪い。出典枕草子 さかしきもの「紙をあまた押し重ねて、いとにぶき刀して切るさまは」[訳] 紙をたくさん押し重ね...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}青々としている。青く鮮やかだ。出典枕草子 なまめかしきもの「あをやかなる御簾(みす)の下より、几帳(きちやう)の朽木形(くちきがた)いとつ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}青々としている。青く鮮やかだ。出典枕草子 なまめかしきもの「あをやかなる御簾(みす)の下より、几帳(きちやう)の朽木形(くちきがた)いとつ...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}まじめくさったようすをする。きちんとした態度をとる。出典源氏物語 玉鬘「好き者どもの、いとうるはしだちてのみ、このわたりに見ゆるも」[訳] 好色者どもが...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}まじめくさったようすをする。きちんとした態度をとる。出典源氏物語 玉鬘「好き者どもの、いとうるはしだちてのみ、このわたりに見ゆるも」[訳] 好色者どもが...
分類和歌「いざ歌へわれ立ち舞はむひさかたの(=枕詞(まくらことば))今宵(こよひ)の月に寝(い)ねらるべしや」出典良寛歌集 良寛(りやうくわん)[訳] さあ、みんな歌っておくれ。私は立って踊ることにし...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①(とても)大きい。出典枕草子 あさましきもの「車のうち返りたる。さるおほのかなるものは、所狭(ところせ)くやあらむと思ひしに...
副詞①大ざっぱに。ざっと。出典増鏡 序「ただおろおろ見及びし物どもは」[訳] ただざっと見ることができたものは。②ところどころ。出典宇治拾遺 一一・一二「髪もはげて、白きとても...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS