古語:

とてもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/514件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}(一)【言がまし】口やかましい。出典大和物語 付載説話「女の親、…いとことがましき者なりければ」[訳] 女の親は、...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①くつろいでいる。気楽だ。出典源氏物語 葵「しどけなくうち乱れ給(たま)へるさまながら」[訳] (源氏は)くつろいで衣服...
分類連語①〔「けり」が過去を表す場合〕…であった。…だったそうだ。出典伊勢物語 六五「在原(ありはら)なりける男の、まだいと若かりけるを」[訳] 在原氏であった男で、まだとても若かったのを...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①すばらしい。見事だ。りっぱだ。出典枕草子 木の花は「藤(ふぢ)の花は、しなひ長く、色濃く咲きたる、いとめでたし」[訳]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(一)【安げなり】いかにも気楽そうだ。出典枕草子 思はむ子を「これは昔のことなめり。今はいとやすげなり」[訳] これは昔のことであるようだ...
副詞①〔下に打消や打消推量の語を伴って〕まさか。決して。とても。出典竹斎 仮名「風の便りに聞くよりも、よもや誠(まこと)と思はねども」[訳] うわさに(亡くなったことを)聞くやいなや、まさ...
分類和歌「わが妻はいたく恋ひらし飲む水に影(かご)さへ見えて世に忘られず」出典万葉集 四三二二・若倭部身麻呂(わかやまとべのみまろ)[訳] 私の妻はひどく私に恋い焦がれているらしい。飲む水にその姿まで...
分類連語だれのせいでもなく、自分のせいである。人からさせられるのではなく、自分の意志でする。出典源氏物語 橋姫「木の葉の露の散りかかるも、いと冷ややかに、ひとやりならずいたくぬれ給(たま)ひぬ」[訳]...
分類連語だれのせいでもなく、自分のせいである。人からさせられるのではなく、自分の意志でする。出典源氏物語 橋姫「木の葉の露の散りかかるも、いと冷ややかに、ひとやりならずいたくぬれ給(たま)ひぬ」[訳]...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①色美しく映(は)え合う。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「空は緑にかすみわたれるほどに、女房の装束のにほひあひて」[訳] 空が青く一面に...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS