古語:

会うの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「会う」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/386件中)

副詞①ひたすら。まったく。出典古今集 恋五「逢(あ)ふことのもはら絶えぬる時にこそ」[訳] あの人に会うことが、まったくなくなってしまった今こそ。②〔下に打消の語を伴って〕少し...
副詞①ひたすら。まったく。出典古今集 恋五「逢(あ)ふことのもはら絶えぬる時にこそ」[訳] あの人に会うことが、まったくなくなってしまった今こそ。②〔下に打消の語を伴って〕少し...
分類枕詞①「ぬばたま」の実が黒いところから、「黒し」「黒髪」など黒いものにかかり、さらに、「黒」の連想から「髪」「夜(よ)・(よる)」などにかかる。出典万葉集 九二五「ぬばたまの夜(よ)の...
分類枕詞①「ぬばたま」の実が黒いところから、「黒し」「黒髪」など黒いものにかかり、さらに、「黒」の連想から「髪」「夜(よ)・(よる)」などにかかる。出典万葉集 九二五「ぬばたまの夜(よ)の...
分類枕詞①「ぬばたま」の実が黒いところから、「黒し」「黒髪」など黒いものにかかり、さらに、「黒」の連想から「髪」「夜(よ)・(よる)」などにかかる。出典万葉集 九二五「ぬばたまの夜(よ)の...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①無礼だ。失礼だ。出典平家物語 一・殿下乗合「殿の御出(ぎよしゆつ)に参り会ひて、乗り物よりおり候はぬこそびろうに候へ」[訳]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①無礼だ。失礼だ。出典平家物語 一・殿下乗合「殿の御出(ぎよしゆつ)に参り会ひて、乗り物よりおり候はぬこそびろうに候へ」[訳]...
分類連語①〔「染む」が自動詞四段活用の場合〕気に入る。好みにあう。出典好色一代男 浮世・西鶴「さて、こころにそまぬ人にあふ夜は」[訳] さて、好みにあわない人に会う夜は。②〔「...
分類連語①〔「染む」が自動詞四段活用の場合〕気に入る。好みにあう。出典好色一代男 浮世・西鶴「さて、こころにそまぬ人にあふ夜は」[訳] さて、好みにあわない人に会う夜は。②〔「...
副詞①悲しみに沈んで。心がめいって。出典万葉集 三二三七「くれくれと独りそわが来る妹(いも)が目を欲(ほ)り」[訳] 悲しみに沈んで(浜辺を)ただひとりで私は来るのだ、恋人に会いたくて。&...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS