古語:

来れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/1041件中)

分類連語波のしぶき。波の泡。▽波の白いしぶきや泡を花にたとえていう語。出典古今集 秋下「草も木も色かはれどもわたつうみのなみのはなにぞ秋なかりける」[訳] (秋が来て)草も木も色が変わるけれども、(い...
自動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}立ち並ぶ。並んで立つ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「大空より、人、雲に乗りており来て、土より五尺ばかりあがりたるほどにたちつらねたり」[訳] 大...
自動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}立ち並ぶ。並んで立つ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「大空より、人、雲に乗りており来て、土より五尺ばかりあがりたるほどにたちつらねたり」[訳] 大...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}霧・霞(かすみ)などが立ってさえぎり隠す。出典古今集 春上「山桜わが見に来れば春霞(はるがすみ)峰にも尾にもたちかくしつつ」[訳] 山桜を私が見に来ると...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}霧・霞(かすみ)などが立ってさえぎり隠す。出典古今集 春上「山桜わが見に来れば春霞(はるがすみ)峰にも尾にもたちかくしつつ」[訳] 山桜を私が見に来ると...
名詞蜘蛛(くも)の別名。待ち人が訪れ来る前兆を人に示すといわれた。また、蜘蛛の糸。出典古今集 恋五「今しはとわびにしものをささがにの衣にかかり我を頼むる」[訳] 今はもう来ないだろうとがっかりしてしま...
名詞蜘蛛(くも)の別名。待ち人が訪れ来る前兆を人に示すといわれた。また、蜘蛛の糸。出典古今集 恋五「今しはとわびにしものをささがにの衣にかかり我を頼むる」[訳] 今はもう来ないだろうとがっかりしてしま...
名詞蜘蛛(くも)の別名。待ち人が訪れ来る前兆を人に示すといわれた。また、蜘蛛の糸。出典古今集 恋五「今しはとわびにしものをささがにの衣にかかり我を頼むる」[訳] 今はもう来ないだろうとがっかりしてしま...
接続詞そうして。それから。「しかして」とも。出典古今著聞集 一〇七「百済(くだら)の国より博士経典(けいてん)をあひ具して来たる。しかうして後(のち)、経史(けいし)わが国に学び伝へたり」[訳] 百済...
接続詞そうして。それから。「しかして」とも。出典古今著聞集 一〇七「百済(くだら)の国より博士経典(けいてん)をあひ具して来たる。しかうして後(のち)、経史(けいし)わが国に学び伝へたり」[訳] 百済...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS