古語:

来れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/1041件中)

接続詞そうして。それから。「しかして」とも。出典古今著聞集 一〇七「百済(くだら)の国より博士経典(けいてん)をあひ具して来たる。しかうして後(のち)、経史(けいし)わが国に学び伝へたり」[訳] 百済...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(雷が)激しく鳴り響く。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「六月(みなづき)の照りはたたくにも障(さは)らず来たり」[訳] 六月の日光が照りつけ雷が激しく鳴...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(雷が)激しく鳴り響く。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「六月(みなづき)の照りはたたくにも障(さは)らず来たり」[訳] 六月の日光が照りつけ雷が激しく鳴...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(雷が)激しく鳴り響く。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「六月(みなづき)の照りはたたくにも障(さは)らず来たり」[訳] 六月の日光が照りつけ雷が激しく鳴...
分類和歌「泣く涙雨と降らなむ渡り川水まさりなば帰り来るがに」出典古今集 哀傷・小野篁(をののたかむら)[訳] わたしの泣く涙が雨となって降ってほしい。それで三途(さんず)の川の水かさが増したならば、あ...
分類連語騒がしい間を静かにこっそりと。▽真義は不詳。出典万葉集 四四三〇「荒らし男をのいふ小箭(をさ)手挟(たばさ)み向ひ立ちかなるましづみ出いでてと吾あが来る」[訳] 荒々しい男が矢を手に挟んで向い...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}乱れる。出典山家集 上「水底(みなそこ)に敷かれにけりなさみだれて御津(みつ)の真菰(まこも)を刈りに来たれば」[訳] 五月雨(さみだれ)に乱れ...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}乱れる。出典山家集 上「水底(みなそこ)に敷かれにけりなさみだれて御津(みつ)の真菰(まこも)を刈りに来たれば」[訳] 五月雨(さみだれ)に乱れ...
分類連語…であったにせよ。…であっても。出典平家物語 九・坂落「何でまれ、敵(かたき)の方より出(い)で来たらん物を逃すべき様なし」[訳] 何であったにせよ、敵の方から出て来たような者を逃がすことはで...
分類和歌「年の内に春は来にけりひととせを去年(こぞ)とやいはむ今年とやいはむ」出典古今集 春上・在原元方(ありはらのもとかた)[訳] 年内に立春が来てしまったのだなあ。同じこの一年のことを、去年と言っ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS