学研全訳古語辞典 |
なみ-の-はな 【波の花】
分類連語
波のしぶき。波の泡。▽波の白いしぶきや泡を花にたとえていう語。
出典古今集 秋下
「草も木も色かはれどもわたつうみのなみのはなにぞ秋なかりける」
[訳] (秋が来て)草も木も色が変わるけれども、(いつも白い)海の波の泡には(色が変わる)秋は来なかったなあ。
なみのはなのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
波のしぶき。波の泡。▽波の白いしぶきや泡を花にたとえていう語。
出典古今集 秋下
「草も木も色かはれどもわたつうみのなみのはなにぞ秋なかりける」
[訳] (秋が来て)草も木も色が変わるけれども、(いつも白い)海の波の泡には(色が変わる)秋は来なかったなあ。
なみのはなのページへのリンク |
なみのはなのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |