古語:

あはれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「あはれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/339件中)

他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①気にかけないようにする。無理に忘れる。出典源氏物語 賢木「この御事をおもひけちて、あはれなる雪の雫(しづく)に濡(ぬ)れ濡れ行ひ給(たま)...
名詞①月光。月明かり。月光の当たる所。出典源氏物語 桐壺「つきかげばかりぞ八重葎(やへむぐら)にもさはらず、さし入(い)りたる」[訳] 月光だけが、茂った雑草にも邪魔されずに、さし入ってい...
名詞①月光。月明かり。月光の当たる所。出典源氏物語 桐壺「つきかげばかりぞ八重葎(やへむぐら)にもさはらず、さし入(い)りたる」[訳] 月光だけが、茂った雑草にも邪魔されずに、さし入ってい...
[一]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①からみつける。からめる。出典万葉集 一〇四七「萩(はぎ)の枝(え)をしがらみ散らし」[訳] 萩の枝をからみつけ花を散らし。Σ...
[一]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①からみつける。からめる。出典万葉集 一〇四七「萩(はぎ)の枝(え)をしがらみ散らし」[訳] 萩の枝をからみつけ花を散らし。Σ...
名詞①ようす。ありさま。状態。出典源氏物語 若紫「寺のさまもいとあはれなり」[訳] 寺のありさまもたいそう尊く、ありがたい。②容姿。身なり。品格。態度。出典源氏物語 賢木「いと...
名詞①ようす。ありさま。状態。出典源氏物語 若紫「寺のさまもいとあはれなり」[訳] 寺のありさまもたいそう尊く、ありがたい。②容姿。身なり。品格。態度。出典源氏物語 賢木「いと...
名詞①川を渡ること。また、(川の)渡し場。渡し。出典新古今集 冬「駒(こま)とめて袖(そで)うちはらふ陰もなし佐野(さの)のわたりの雪の夕暮れ」[訳] ⇒こまとめて…。②海の、...
名詞①川を渡ること。また、(川の)渡し場。渡し。出典新古今集 冬「駒(こま)とめて袖(そで)うちはらふ陰もなし佐野(さの)のわたりの雪の夕暮れ」[訳] ⇒こまとめて…。②海の、...
[一]副詞その状態のままでは。それでは。出典竹取物語 燕の子安貝「悪(あ)しくたばかりて取らせ給(たま)ふなり。さてはえ取らせ給はじ」[訳] まずくくふうして取らせていらっしゃる。その状態のままでは取...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS