古語:

もての意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「もて」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/590件中)

名詞ものものしいこと。尊大な態度。威厳。出典西鶴織留 浮世・西鶴「草履取りのほかに男を置きて、少しもったいを付くれば」[訳] 草履取りのほかに男を置いて、少しものものしいようすをつければ。
名詞ものものしいこと。尊大な態度。威厳。出典西鶴織留 浮世・西鶴「草履取りのほかに男を置きて、少しもったいを付くれば」[訳] 草履取りのほかに男を置いて、少しものものしいようすをつければ。
他動詞ヤ行上二段活用活用{い/い/ゆ/ゆる/ゆれ/いよ}「もちゐる」に同じ。出典宇治拾遺 五・一二「一つももちゆべからず」[訳] 一つも聞き入れることはできない。参考ワ行上一段活用の「用ゐる」が、「ゐ...
他動詞ヤ行上二段活用活用{い/い/ゆ/ゆる/ゆれ/いよ}「もちゐる」に同じ。出典宇治拾遺 五・一二「一つももちゆべからず」[訳] 一つも聞き入れることはできない。参考ワ行上一段活用の「用ゐる」が、「ゐ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}十分に満ち足りている。「ももだる」とも。出典古事記 応神「ももちだる家庭(やには)も見ゆ」[訳] 十分に満ち足りている家々も見える。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}十分に満ち足りている。「ももだる」とも。出典古事記 応神「ももちだる家庭(やには)も見ゆ」[訳] 十分に満ち足りている家々も見える。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(そったりせず)黒々とした眉だ。出典堤中納言 虫めづる姫君「いとまゆぐろにてなむ、にらみたまひけるに」[訳] たいそう黒々とした眉でもって...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(そったりせず)黒々とした眉だ。出典堤中納言 虫めづる姫君「いとまゆぐろにてなむ、にらみたまひけるに」[訳] たいそう黒々とした眉でもって...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}手に巻きつけて持つ。出典万葉集 三九九三「妹(いも)がため手にまきもちて」[訳] (玉藻を髪飾りにして)妻のために手に巻きつけて持って。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}手に巻きつけて持つ。出典万葉集 三九九三「妹(いも)がため手にまきもちて」[訳] (玉藻を髪飾りにして)妻のために手に巻きつけて持って。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS