古語:

れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/8214件中)

名詞地下にあって、死者が行くとさる所。あの世。よみ。
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}日や風雨にさらさて、色や形が変わる。「しゃる」とも。出典霊異記 下「久しきを歴(へ)て日にさりたるも」[訳] 久しい年月がたち日にさらさて、色...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}日や風雨にさらさて、色や形が変わる。「しゃる」とも。出典霊異記 下「久しきを歴(へ)て日にさりたるも」[訳] 久しい年月がたち日にさらさて、色...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}日や風雨にさらさて、色や形が変わる。「しゃる」とも。出典霊異記 下「久しきを歴(へ)て日にさりたるも」[訳] 久しい年月がたち日にさらさて、色...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}①削る。出典枕草子 蟻通の明神「まろにうつくしげにけづりたる木の」[訳] 丸くきいに削った木で。②取り除く。出典源氏物語 須磨...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}①削る。出典枕草子 蟻通の明神「まろにうつくしげにけづりたる木の」[訳] 丸くきいに削った木で。②取り除く。出典源氏物語 須磨...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}考えるようにならる。気持ちを抱くようにならる。▽「思ひ寄る」の尊敬語。出典源氏物語 薄雲「位をゆづらせ給(たま)はむことをおぼしめしよらずなりにけり...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}考えるようにならる。気持ちを抱くようにならる。▽「思ひ寄る」の尊敬語。出典源氏物語 薄雲「位をゆづらせ給(たま)はむことをおぼしめしよらずなりにけり...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}夕方になる。日暮になる。出典千載集 秋上「ゆふさば野辺の秋風身にしみて鶉(うづら)鳴くなり深草の里」[訳] ⇒ゆふさばのべのあきかぜ…。参考名詞「...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}夕方になる。日暮になる。出典千載集 秋上「ゆふさば野辺の秋風身にしみて鶉(うづら)鳴くなり深草の里」[訳] ⇒ゆふさばのべのあきかぜ…。参考名詞「...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS