古語:

あの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「あ」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/2475件中)

[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}(湯などを)浴びせる。「むす」とも。出典今昔物語集 一五・二八「起きて湯をぶし」[訳] 起きて湯を浴びせ。[二]他動詞サ行下二段活用活用{せ/...
[一]分類連語そうしているうち。出典伊勢物語 四〇「さるひだに、思ひはいやまさりにまさる」[訳] そうしているうちに、(男の)思いはいよいよつのっていく。なりたち連体詞「さる」+名詞「ひだ」[二]...
[一]分類連語そうしているうち。出典伊勢物語 四〇「さるひだに、思ひはいやまさりにまさる」[訳] そうしているうちに、(男の)思いはいよいよつのっていく。なりたち連体詞「さる」+名詞「ひだ」[二]...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①知り合う。出典源氏物語 夕顔「いと尊き老僧のひしりてはべるに」[訳] たいへん尊い老僧で私が知り合っております人に。②愛し合...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①知り合う。出典源氏物語 夕顔「いと尊き老僧のひしりてはべるに」[訳] たいへん尊い老僧で私が知り合っております人に。②愛し合...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①(粗末で)すきまが多い。出典伊勢物語 四「ばらなる板敷きに」[訳] (戸障子もなく)すきまの多い板張りの部屋に。Σ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①(粗末で)すきまが多い。出典伊勢物語 四「ばらなる板敷きに」[訳] (戸障子もなく)すきまの多い板張りの部屋に。Σ...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①「がふ①」に同じ。②「がふ②」に同じ。出典雨月物語 吉備津の釜「妓女(そびもの)にふかくなじみて...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①「がふ①」に同じ。②「がふ②」に同じ。出典雨月物語 吉備津の釜「妓女(そびもの)にふかくなじみて...
名詞①応対。受け答え。②相手役。多く、能楽で、シテの演技に応じるワキ・ツレをいう。◆「へしひ」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS