古語:

来れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/1041件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①しゃくだ。憎らしい。くやしそうだ。出典枕草子 ねたきもの「さるべき所の下部(しもべ)などの来て、なめげに言ひ、…いとねたげな...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①しゃくだ。憎らしい。くやしそうだ。出典枕草子 ねたきもの「さるべき所の下部(しもべ)などの来て、なめげに言ひ、…いとねたげな...
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}①手にさげて持つ。携える。出典枕草子 ねたきもの「鋤(すき)などひきさげて」[訳] 鋤などを手にさげて持って。②伴う。出...
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}①手にさげて持つ。携える。出典枕草子 ねたきもの「鋤(すき)などひきさげて」[訳] 鋤などを手にさげて持って。②伴う。出...
副詞①悲しみに沈んで。心がめいって。出典万葉集 三二三七「くれくれと独りそわが来る妹(いも)が目を欲(ほ)り」[訳] 悲しみに沈んで(浜辺を)ただひとりで私は来るのだ、恋人に会いたくて。&...
副詞①悲しみに沈んで。心がめいって。出典万葉集 三二三七「くれくれと独りそわが来る妹(いも)が目を欲(ほ)り」[訳] 悲しみに沈んで(浜辺を)ただひとりで私は来るのだ、恋人に会いたくて。&...
名詞①終わりのころ。出典源氏物語 若紫「秋のすゑつかた、いともの心細くて」[訳] 秋の終わりごろ、たいそう心細くて。②終わりの部分。出典源氏物語 横笛「ただすゑつかたをいささか...
名詞①終わりのころ。出典源氏物語 若紫「秋のすゑつかた、いともの心細くて」[訳] 秋の終わりごろ、たいそう心細くて。②終わりの部分。出典源氏物語 横笛「ただすゑつかたをいささか...
分類連語①過ぎ去った時。過去。出典源氏物語 夕顔「きしかたの事なども人知れず思ひ出(い)でけり」[訳] 過去のことなどをそっと思い出した。②通り過ぎて来た場所・方角。出典蜻蛉日...
分類連語①過ぎ去った時。過去。出典源氏物語 夕顔「きしかたの事なども人知れず思ひ出(い)でけり」[訳] 過去のことなどをそっと思い出した。②通り過ぎて来た場所・方角。出典蜻蛉日...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS