古語:

低しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「低し」を解説文に含む見出し語の検索結果(261~270/342件中)

自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①体や手足が震える。震え動く。出典枕草子 すさまじきもの「宵(よひ)より寒がりわななき居(を)りける下衆(げす)男」[訳] 前夜から寒がり、...
名詞①(物の)先の方。先端。末端。出典源氏物語 蜻蛉「心もとなき花のすゑずゑ」[訳] 弱々しい花の先端。②行く末。将来。あとあと。出典源氏物語 末摘花「かかる人々のすゑずゑいか...
名詞①(物の)先の方。先端。末端。出典源氏物語 蜻蛉「心もとなき花のすゑずゑ」[訳] 弱々しい花の先端。②行く末。将来。あとあと。出典源氏物語 末摘花「かかる人々のすゑずゑいか...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①浅い。▽深さや距離があまりない。また、時間がたっていない。出典山家集 中「春あさき篠(すず)の籬(まがき)に風さえてま...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①浅い。▽深さや距離があまりない。また、時間がたっていない。出典山家集 中「春あさき篠(すず)の籬(まがき)に風さえてま...
副詞①一様に。すべて。みな同じく。出典徒然草 五〇「そのころ、おしなべて、二三日、人のわづらふこと侍(はべ)りしをぞ」[訳] そのころ、一様に、人々が二三日病気にかかることがございましたの...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①いらっしゃる。おいでになる。▽「行く」「来(く)」の尊敬語。出典烏帽子折 謡曲「早うおりゃれ」[訳] 早くいらっしゃい。②...
分類連語①…た。出典伊勢物語 六二「『このありつる人たまへ』と主(あるじ)に言ひければ、おこせたりけり」[訳] 「あの先ほどの(食事の給仕をしてくれた)女性をよこしてください」と主人に言っ...
分類連語①世間で珍しくなくなる。周知のこととなる。出典源氏物語 朝顔「ひととせ、中宮の御前に、雪の山つくられたりし、よにふりたる事なれど」[訳] 先年、中宮の御殿の前庭に雪の山を作られたこ...
分類連語①世間で珍しくなくなる。周知のこととなる。出典源氏物語 朝顔「ひととせ、中宮の御前に、雪の山つくられたりし、よにふりたる事なれど」[訳] 先年、中宮の御殿の前庭に雪の山を作られたこ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS