古語:

妹の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「妹」を解説文に含む見出し語の検索結果(281~290/307件中)

形容詞シク活用活用{((しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ)}①心が晴れない。気がかりだ。出典万葉集 六四八「相見ずて日(け)長くなりぬこのころはいかに幸(さき...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(風・波などの力で)雲・煙・海藻・草木などがなびく。出典枕草子 草の花は「昔思ひ出顔に、風になびきてかひろぎ立てる」[訳] (晩秋の...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(風・波などの力で)雲・煙・海藻・草木などがなびく。出典枕草子 草の花は「昔思ひ出顔に、風になびきてかひろぎ立てる」[訳] (晩秋の...
分類連語①…て(は)。…の状態で(は)。▽「て」の付いた語句を強調する。出典源氏物語 桐壺「さりとも、うち捨てては、え行きやらじ」[訳] いくらなんでも、(私をこの世に)残しては、(あの世...
自動詞タ行上二段活用活用{ち/ち/つ/つる/つれ/ちよ}①落ちる。落下する。出典源氏物語 桐壺「車よりおちぬべうまろび給(たま)へば」[訳] 牛車(ぎつしや)から落ちてしまいそうにお倒れに...
自動詞タ行上二段活用活用{ち/ち/つ/つる/つれ/ちよ}①落ちる。落下する。出典源氏物語 桐壺「車よりおちぬべうまろび給(たま)へば」[訳] 牛車(ぎつしや)から落ちてしまいそうにお倒れに...
[一]自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」の尊敬語。出典大鏡 六十四代「いませぬ後なれど...
[一]自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」の尊敬語。出典大鏡 六十四代「いませぬ後なれど...
[一]自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」の尊敬語。出典大鏡 六十四代「いませぬ後なれど...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①近づく。近寄る。接近する。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「あやしがりてよりて見るに、筒の中光りたり」[訳] 不思議に思って近づいて見ると...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS