古語:

さるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「さる」を解説文に含む見出し語の検索結果(291~300/787件中)

自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}罪を逃れる。謝罪する。出典源氏物語 東屋「後にもつみさり申し給(たま)ひてむ」[訳] 後日にでも、謝罪し申し上げなされたほうがよいでしょう。
分類連語胸がつぶれるほど思い悩む。衝撃を受ける。出典源氏物語 賢木「この憎き御心のやまぬに、ともすれば御むねをつぶし給(たま)ひつつ」[訳] この(源氏の)困ったご執心に、(藤壺(ふじつぼ)は)ややも...
分類連語胸がつぶれるほど思い悩む。衝撃を受ける。出典源氏物語 賢木「この憎き御心のやまぬに、ともすれば御むねをつぶし給(たま)ひつつ」[訳] この(源氏の)困ったご執心に、(藤壺(ふじつぼ)は)ややも...
名詞一時的なこと。出典源氏物語 賢木「りんじにもさまざまな尊きことどもをせさせたまひなどして」[訳] (春と秋の御読経を催すほかに)一時的なことでも、いろいろ尊い法会などをさせなさったりして。
名詞一時的なこと。出典源氏物語 賢木「りんじにもさまざまな尊きことどもをせさせたまひなどして」[訳] (春と秋の御読経を催すほかに)一時的なことでも、いろいろ尊い法会などをさせなさったりして。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}見て見ぬふりをする。出典源氏物語 松風「せめてみかくし給(たま)ふ御目(ま)じりこそわづらはしけれ」[訳] 無理に見て見ぬふりをしなさるお目つきが気にか...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}見て見ぬふりをする。出典源氏物語 松風「せめてみかくし給(たま)ふ御目(ま)じりこそわづらはしけれ」[訳] 無理に見て見ぬふりをしなさるお目つきが気にか...
分類連語表現のしようがない。言いようもなく(すばらしい)。出典源氏物語 須磨「さる晴れに出(い)でて、いふよしなく見え給(たま)ふ」[訳] (源氏は)このような(海辺の)広々とした所に出て、言いようも...
分類連語表現のしようがない。言いようもなく(すばらしい)。出典源氏物語 須磨「さる晴れに出(い)でて、いふよしなく見え給(たま)ふ」[訳] (源氏は)このような(海辺の)広々とした所に出て、言いようも...
名詞許されること。許可。赦免。出典源氏物語 夕霧「同じうは、この御簾(みす)のもとにゆるされあらなむ」[訳] 同じことならば、この御簾のところに宿ることの許可がほしい。参考動詞「ゆるす」の未然形に受身...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS