古語:

先の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「先」を解説文に含む見出し語の検索結果(291~300/341件中)

名詞①修行・学問などで、に道に達すること。また、その人。人。輩。出典徒然草 二一九「せんだつ、後世(こうせい)を畏(おそ)るといふこと、この事なり」[訳] 輩が、後輩を畏敬するとい...
名詞①修行・学問などで、に道に達すること。また、その人。人。輩。出典徒然草 二一九「せんだつ、後世(こうせい)を畏(おそ)るといふこと、この事なり」[訳] 輩が、後輩を畏敬するとい...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①垂れ下がる。出典源氏物語 末摘花「の方(かた)すこしたりて色づきたること」[訳] (鼻は)端のほうが少し垂れ下がって、赤みを帯び...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①垂れ下がる。出典源氏物語 末摘花「の方(かた)すこしたりて色づきたること」[訳] (鼻は)端のほうが少し垂れ下がって、赤みを帯び...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①外へ出る。はみ出る。外れる。出典枕草子 五月ばかりなどに「急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎてはづれたるこそ」[訳] (牛...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①外へ出る。はみ出る。外れる。出典枕草子 五月ばかりなどに「急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎてはづれたるこそ」[訳] (牛...
分類連語[一]どうだろうか。どうしたのか。▽疑問や質問の意を表す。出典蜻蛉日記 中「それより、まだうしろめたき人をさへ添へてしかば、いかにいかにと念じつつ」[訳] それからは、まだが気がかりである子...
分類連語[一]どうだろうか。どうしたのか。▽疑問や質問の意を表す。出典蜻蛉日記 中「それより、まだうしろめたき人をさへ添へてしかば、いかにいかにと念じつつ」[訳] それからは、まだが気がかりである子...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①しっかりしている。強い。出典大鏡 道長上「さるべき人は、…御守りもこはきなめり」[訳] そうなる(=偉くなる)はずの人...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①しっかりしている。強い。出典大鏡 道長上「さるべき人は、…御守りもこはきなめり」[訳] そうなる(=偉くなる)はずの人...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS