古語:

先の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「先」を解説文に含む見出し語の検索結果(301~310/341件中)

自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①たわむれる。はしゃぐ。出典枕草子 かたはらいたきもの「旅だちたるところにて、下衆(げす)どもされゐたる」[訳] よそに泊まったで...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①たわむれる。はしゃぐ。出典枕草子 かたはらいたきもの「旅だちたるところにて、下衆(げす)どもされゐたる」[訳] よそに泊まったで...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①(勢いよく)立つ。突っ立つ。出典平家物語 四・橋合戦「橋の両方(りやうばう)のつめにうったって矢合はせす」[訳] (宇治の)橋の両方...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①(勢いよく)立つ。突っ立つ。出典平家物語 四・橋合戦「橋の両方(りやうばう)のつめにうったって矢合はせす」[訳] (宇治の)橋の両方...
名詞①(物の)の方。端。末端。出典源氏物語 蜻蛉「心もとなき花のすゑずゑ」[訳] 弱々しい花の端。②行く末。将来。あとあと。出典源氏物語 末摘花「かかる人々のすゑずゑいか...
名詞①(物の)の方。端。末端。出典源氏物語 蜻蛉「心もとなき花のすゑずゑ」[訳] 弱々しい花の端。②行く末。将来。あとあと。出典源氏物語 末摘花「かかる人々のすゑずゑいか...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①頼りない。むなしい。あっけない。出典宇治拾遺 一・一三「桜ははかなきものにて、かく程なくうつろひさぶらふなり」[訳] ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①頼りない。むなしい。あっけない。出典宇治拾遺 一・一三「桜ははかなきものにて、かく程なくうつろひさぶらふなり」[訳] ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①頼りない。むなしい。あっけない。出典宇治拾遺 一・一三「桜ははかなきものにて、かく程なくうつろひさぶらふなり」[訳] ...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①実行する。行う。出典徒然草 一八九「けふはそのことをなさんと思へど、あらぬ急ぎまづ出(い)できて」[訳] 今日はそのことをしようと思...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS