古語:

だにの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「だに」を解説文に含む見出し語の検索結果(331~340/370件中)

[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(音を)聞き分ける。出典源氏物語 賢木「そのことともききわかれぬほどに」[訳] 何の曲とも聞き分けられないほどに。②聞い...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(音を)聞き分ける。出典源氏物語 賢木「そのことともききわかれぬほどに」[訳] 何の曲とも聞き分けられないほどに。②聞い...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①厚みがない。薄い。出典万葉集 九七九「わが背子(せこ)が着(け)る衣(きぬ)うすし」[訳] あの人が着ている着物は薄い...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①厚みがない。薄い。出典万葉集 九七九「わが背子(せこ)が着(け)る衣(きぬ)うすし」[訳] あの人が着ている着物は薄い...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①越える。通り過ぎる。出典古今集 雑下「風吹けば沖つ白波たつた山夜半(よは)にや君がひとりこゆらむ」[訳] ⇒かぜふけばおきつしらな...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①越える。通り過ぎる。出典古今集 雑下「風吹けば沖つ白波たつた山夜半(よは)にや君がひとりこゆらむ」[訳] ⇒かぜふけばおきつしらな...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①越える。通り過ぎる。出典古今集 雑下「風吹けば沖つ白波たつた山夜半(よは)にや君がひとりこゆらむ」[訳] ⇒かぜふけばおきつしらな...
[一]自動詞サ行変格活用{語幹〈もの〉}①いる。ある。出典蜻蛉日記 中「日ごろものしつる人、今日ぞ帰りぬる」[訳] 数日間、いた人が、今日帰ってしまう。出典源氏物語 桐壺「いと押し立ち、か...
[一]自動詞サ行変格活用{語幹〈もの〉}①いる。ある。出典蜻蛉日記 中「日ごろものしつる人、今日ぞ帰りぬる」[訳] 数日間、いた人が、今日帰ってしまう。出典源氏物語 桐壺「いと押し立ち、か...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①動く。移動する。転居する。出典更級日記 かどで「九月(ながつき)三日門出して、いまたちといふ所にうつる」[訳] 九月三日に(上京に先だって...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS