「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(341~350/430件中)
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①あってはならない。異様だ。好ましくない。出典万葉集 三五八八「しかれどもけしき心を我(あ)が思(も)...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①あってはならない。異様だ。好ましくない。出典万葉集 三五八八「しかれどもけしき心を我(あ)が思(も)...
自動詞ダ行下二段活用{語幹〈まか〉}①退き去る。退出する。おいとまする。▽「退く」「去る」の謙譲語。出典枕草子 鳥は「まかでて聞けば、あやしき家の見どころもなき梅の木などには、かしがましき...
自動詞ダ行下二段活用{語幹〈まか〉}①退き去る。退出する。おいとまする。▽「退く」「去る」の謙譲語。出典枕草子 鳥は「まかでて聞けば、あやしき家の見どころもなき梅の木などには、かしがましき...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①出会う。来合わす。出典平家物語 九・木曾最期「石田が郎等(らうどう)二人おちあうて」[訳] 石田の家来二人が(木曾殿に)出会って。◇「おち...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①出会う。来合わす。出典平家物語 九・木曾最期「石田が郎等(らうどう)二人おちあうて」[訳] 石田の家来二人が(木曾殿に)出会って。◇「おち...
分類連語①言い尽くせない。出典古今集 恋三「などいひしらぬ思ひ添ふらむ」[訳] なぜ言い尽くせない(あなたへの)思いがつのるのだろうか。②(言いようがないほど)すばらしい。また...
分類連語①言い尽くせない。出典古今集 恋三「などいひしらぬ思ひ添ふらむ」[訳] なぜ言い尽くせない(あなたへの)思いがつのるのだろうか。②(言いようがないほど)すばらしい。また...
名詞①(恥ずかしさのために)顔を隠すこと。出典源氏物語 帚木「御文(おんふみ)をおもがくしにひろげたり」[訳] お手紙を顔を隠すようにひろげた。②恥ずかしさを隠すこと。照れ隠し...
名詞①(恥ずかしさのために)顔を隠すこと。出典源氏物語 帚木「御文(おんふみ)をおもがくしにひろげたり」[訳] お手紙を顔を隠すようにひろげた。②恥ずかしさを隠すこと。照れ隠し...