古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(351~360/1206件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}押して向こうへやる。押しのける。遠ざける。出典源氏物語 葵「副車(ひとだまひ)の奥におしやられてものも見えず」[訳] (御息所(みやすどころ)の車は)お...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}競い合いたい。競争心が強い。出典源氏物語 行幸「はかなきことにつけて、いどましき御心も添ふべかめれ」[訳] 取るに...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}競い合いたい。競争心が強い。出典源氏物語 行幸「はかなきことにつけて、いどましき御心も添ふべかめれ」[訳] 取るに...
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}持ち上げる。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「御簾(みす)をもたげて」[訳] 御簾を持ち上げて。◆「も(持)ちあ(上)ぐ」の変化した語。
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}持ち上げる。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「御簾(みす)をもたげて」[訳] 御簾を持ち上げて。◆「も(持)ちあ(上)ぐ」の変化した語。
分類連語かまわないだろう。差し支えないだろう。がまんしよう。出典大鏡 時平「小さきはあへなむ」[訳] 幼い者は(流罪の地へ連れて行っても)かまわないだろう。なりたち下二段動詞「あ(敢)ふ」の連用形+完...
分類連語かまわないだろう。差し支えないだろう。がまんしよう。出典大鏡 時平「小さきはあへなむ」[訳] 幼い者は(流罪の地へ連れて行っても)かまわないだろう。なりたち下二段動詞「あ(敢)ふ」の連用形+完...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}物を与える。ほどこす。出典源氏物語 若菜上「かひなき身をば、熊(くま)、狼(おほかみ)にもせしはべりなむ」[訳] (生きていても)かいのない身を、...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}物を与える。ほどこす。出典源氏物語 若菜上「かひなき身をば、熊(くま)、狼(おほかみ)にもせしはべりなむ」[訳] (生きていても)かいのない身を、...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}〔多く下に打消の語を伴って〕古びていく。出典拾遺集 恋四「恋しきことのふりせざるらむ」[訳] (あの人に忘れさられても)恋しい気持ちは(どうして)...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS