古語:

一日の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「一日」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/348件中)

副詞朝から晩まで。一日じゅう。「ひくらし」とも。出典徒然草 序「つれづれなるままに、ひぐらし、硯(すずり)に向かひて」[訳] することもなく手持ちぶさたなのにまかせて、一日じゅう硯に向かって。
副詞朝から晩まで。一日じゅう。「ひくらし」とも。出典徒然草 序「つれづれなるままに、ひぐらし、硯(すずり)に向かひて」[訳] することもなく手持ちぶさたなのにまかせて、一日じゅう硯に向かって。
名詞親指の腹に人さし指の爪(つめ)を掛けて強くはじくこと。不満な気持ちを発散させる動作。出典土佐日記 一・二七「日一日(ひひとひ)、風やまず。つまはじきして寝ぬ」[訳] 一日中、風がやまない。(舟出で...
名詞親指の腹に人さし指の爪(つめ)を掛けて強くはじくこと。不満な気持ちを発散させる動作。出典土佐日記 一・二七「日一日(ひひとひ)、風やまず。つまはじきして寝ぬ」[訳] 一日中、風がやまない。(舟出で...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}ほかのことに気をとられて一日を過ごす。出典徒然草 一八九「あらぬ急ぎまづ出(い)で来て、まぎれくらし」[訳] 思いもかけない急なことが先にできて、(それ...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}ほかのことに気をとられて一日を過ごす。出典徒然草 一八九「あらぬ急ぎまづ出(い)で来て、まぎれくらし」[訳] 思いもかけない急なことが先にできて、(それ...
副詞朝から晩まで。一日じゅう。出典寛保四年歳 俳諧「古庭に鶯(うぐひす)啼(な)きぬひもすがら―蕪村」[訳] 古庭にうぐいすが鳴いているよ、一日じゅう。
副詞朝から晩まで。一日じゅう。出典寛保四年歳 俳諧「古庭に鶯(うぐひす)啼(な)きぬひもすがら―蕪村」[訳] 古庭にうぐいすが鳴いているよ、一日じゅう。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}日が暮れるまで歩き続ける。一日じゅう歩く。出典万葉集 一二四二「あしひきの(=枕詞(まくらことば))山ゆきくらし宿借らば」[訳] 山を一日じゅう歩いて宿...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}日が暮れるまで歩き続ける。一日じゅう歩く。出典万葉集 一二四二「あしひきの(=枕詞(まくらことば))山ゆきくらし宿借らば」[訳] 山を一日じゅう歩いて宿...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS