古語:

事の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「事」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/1463件中)

分類連語目の前に差し迫る。切迫する。出典徒然草 四九「今、火急のありて、すでにてうせきにせまれり」[訳] いま、緊急のがあって、もはや目の前に差し迫っている。
分類連語目の前に差し迫る。切迫する。出典徒然草 四九「今、火急のありて、すでにてうせきにせまれり」[訳] いま、緊急のがあって、もはや目の前に差し迫っている。
名詞楽しみ。快楽。出典徒然草 二五「時移り、去り、たのしび悲しびゆきかひて」[訳] 時代が変わり、ものは去りゆき、楽しみと悲しみがかわるがわるやってきて。
名詞楽しみ。快楽。出典徒然草 二五「時移り、去り、たのしび悲しびゆきかひて」[訳] 時代が変わり、ものは去りゆき、楽しみと悲しみがかわるがわるやってきて。
副詞大体。ざっと。およそ。出典今昔物語集 一九・一「忍びて仏に申すどもあらあら聞こゆ」[訳] こっそりと仏に申し上げるの数々が大体聞こえる。
副詞大体。ざっと。およそ。出典今昔物語集 一九・一「忍びて仏に申すどもあらあら聞こゆ」[訳] こっそりと仏に申し上げるの数々が大体聞こえる。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①度重なっている。②身勝手だ。ずうずうしい。出典阿波鳴渡 浄瑠・近松「あこぎな申しなれど」[訳] 身勝手なお願い...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①度重なっている。②身勝手だ。ずうずうしい。出典阿波鳴渡 浄瑠・近松「あこぎな申しなれど」[訳] 身勝手なお願い...
接尾語そのに専念・熱中するの意を表す。「念仏ざんまい」。◆「さんまい(三昧)」の変化した語。
接尾語そのに専念・熱中するの意を表す。「念仏ざんまい」。◆「さんまい(三昧)」の変化した語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS