「能登」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/52件中)
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①りっぱだ。上等だ。出典平家物語 一一・能登殿最期「判官(はうぐわん)を見知りたまはねば、物具(もののぐ)のよき武...
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①りっぱだ。上等だ。出典平家物語 一一・能登殿最期「判官(はうぐわん)を見知りたまはねば、物具(もののぐ)のよき武...
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①りっぱだ。上等だ。出典平家物語 一一・能登殿最期「判官(はうぐわん)を見知りたまはねば、物具(もののぐ)のよき武...
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①りっぱだ。上等だ。出典平家物語 一一・能登殿最期「判官(はうぐわん)を見知りたまはねば、物具(もののぐ)のよき武...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①かたむく。出典枕草子 草は「唐葵(からあふひ)、日の影にしたがひてかたぶくこそ」[訳] からあおいは、太陽の光の移動に従って傾くとい...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①かたむく。出典枕草子 草は「唐葵(からあふひ)、日の影にしたがひてかたぶくこそ」[訳] からあおいは、太陽の光の移動に従って傾くとい...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①たたく。ぶつける。打ちつける。出典平家物語 一一・那須与一「磯(いそ)うつ波も高かりけり」[訳] 磯に打ちつける波も高かった。②...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①たたく。ぶつける。打ちつける。出典平家物語 一一・那須与一「磯(いそ)うつ波も高かりけり」[訳] 磯に打ちつける波も高かった。②...
格助詞《接続》体言、活用語の連体形に付く。⑥⑯は連用形に付く。①〔場所〕…で。…に。出典土佐日記 一二・二三「この人、国にかならずしも言ひ使ふものにあらざなり」[訳...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①(人や動物が)立つ。(植物が)生える。(物が)立つ。出典更級日記 初瀬「門広う押し開けて、人々たてるが」[訳] 門を広く押し開けて、...