古語:

澄むの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「澄む」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/63件中)

分類和歌「思ふことなど問ふ人のなかるらむ仰げば空に月ぞさやけき」出典新古今集 雑下・慈円(じゑん)[訳] 私が思い悩んでいることを、どうして尋ね慰めてくれる人がいないのだろう。ふと空を仰ぐと、そこには...
名詞①泉または流水から飲み水をくみとる所。「走り井」とも。出典万葉集 三八〇七「安積山(あさかやま)影さへ見ゆる山のゐの(=序詞(じよことば))浅き心をわが思はなくに」[訳] 安積山の、も...
名詞①泉または流水から飲み水をくみとる所。「走り井」とも。出典万葉集 三八〇七「安積山(あさかやま)影さへ見ゆる山のゐの(=序詞(じよことば))浅き心をわが思はなくに」[訳] 安積山の、も...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①打ち並べる。出典万葉集 二六九九「あだびとの魚梁(やな)うちわたす瀬を速み」[訳] あだの里の人がやなを打ち並べる瀬が速いので。Σ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①打ち並べる。出典万葉集 二六九九「あだびとの魚梁(やな)うちわたす瀬を速み」[訳] あだの里の人がやなを打ち並べる瀬が速いので。Σ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①不透明になる。出典古今集 離別「むすぶ手の雫(しづく)ににごる山の井の飽かでも人に別れぬるかな」[訳] ⇒むすぶての…。②煩悩...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①不透明になる。出典古今集 離別「むすぶ手の雫(しづく)ににごる山の井の飽かでも人に別れぬるかな」[訳] ⇒むすぶての…。②煩悩...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①口をすぼめて息をつく。息をきらす。出典万葉集 一七五三「暑けくに汗かきなげ木(こ)の根取りうそぶき登り」[訳] 暑い時に汗をかきなが...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①口をすぼめて息をつく。息をきらす。出典万葉集 一七五三「暑けくに汗かきなげ木(こ)の根取りうそぶき登り」[訳] 暑い時に汗をかきなが...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①体や手足が震える。震え動く。出典枕草子 すさまじきもの「宵(よひ)より寒がりわななき居(を)りける下衆(げす)男」[訳] 前夜から寒がり、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS