古語:

づからの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「づから」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/98件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①堅くてこわばっている。ごわごわしている。出典源氏物語 手習「こはごはしういららぎたる物ども着給(たま...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①堅くてこわばっている。ごわごわしている。出典源氏物語 手習「こはごはしういららぎたる物ども着給(たま...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①堅くてこわばっている。ごわごわしている。出典源氏物語 手習「こはごはしういららぎたる物ども着給(たま...
名詞①行ったり来たりすること。行き帰り。行き来。②人が行き来する道。道路。街道。③手紙のやりとり。手紙。書簡。出典宇津保物語 国譲中「藤壺(ふぢつぼ)の若宮の御許(...
名詞①行ったり来たりすること。行き帰り。行き来。②人が行き来する道。道路。街道。③手紙のやりとり。手紙。書簡。出典宇津保物語 国譲中「藤壺(ふぢつぼ)の若宮の御許(...
他動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①注意してご覧になる。▽「見入る」の尊敬語。出典源氏物語 若紫「御文(みふ)なども、例のごらんじいれぬよしのみあれば」[訳] お手紙...
他動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①注意してご覧になる。▽「見入る」の尊敬語。出典源氏物語 若紫「御文(みふ)なども、例のごらんじいれぬよしのみあれば」[訳] お手紙...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①消す。出典万葉集 三一九「燃ゆる火を雪もちけち降る雪を火もちけちつつ」[訳] (富士山は)燃える火を雪で消し、降る雪を火で消しながら。&#...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①消す。出典万葉集 三一九「燃ゆる火を雪もちけち降る雪を火もちけちつつ」[訳] (富士山は)燃える火を雪で消し、降る雪を火で消しながら。&#...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}(一)【羨し】①慕わしい。心引かれる。出典万葉集 三五二三「ともしき君は明日さへもがも」[訳] 慕わし...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS