「なりけむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/259件中)
名詞涙の川。(物思いするときに)涙があふれ流れるようすを川にたとえた語。出典古今集 恋一「なみだがは何水上(みなかみ)を尋ねけむ」[訳] 涙の川の水源を、(私は)どうして尋ねたのであろうか。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}ひとかどのものとして取り扱う。重んずる。出典源氏物語 紅葉賀「はかなく見給(たま)ひけむ人をものめかし給ひて」[訳] ちょっとお世話した人をひとかどのも...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}ひとかどのものとして取り扱う。重んずる。出典源氏物語 紅葉賀「はかなく見給(たま)ひけむ人をものめかし給ひて」[訳] ちょっとお世話した人をひとかどのも...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}似つかわしい。つりあっている。出典落窪物語 一「さる心ざまやふさはしかりけむ」[訳] (姫君の)そのような性格が(...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}似つかわしい。つりあっている。出典落窪物語 一「さる心ざまやふさはしかりけむ」[訳] (姫君の)そのような性格が(...
名詞①積み重なること。積み重なった結果。出典源氏物語 桐壺「恨みを負ふつもりにやありけむ」[訳] 恨みを受けることが積み重なった結果であったのだろうか。②推測。想像。Σ...
名詞①積み重なること。積み重なった結果。出典源氏物語 桐壺「恨みを負ふつもりにやありけむ」[訳] 恨みを受けることが積み重なった結果であったのだろうか。②推測。想像。Σ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}地面を平らにするほど行き来する。出典万葉集 一八〇八「勝鹿(かつしか)の真間(まま)の井を見ればたちならし水汲(く)ましけむ手児名(てごな)し思ほゆ」[...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}地面を平らにするほど行き来する。出典万葉集 一八〇八「勝鹿(かつしか)の真間(まま)の井を見ればたちならし水汲(く)ましけむ手児名(てごな)し思ほゆ」[...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}地面を平らにするほど行き来する。出典万葉集 一八〇八「勝鹿(かつしか)の真間(まま)の井を見ればたちならし水汲(く)ましけむ手児名(てごな)し思ほゆ」[...