古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(621~630/1206件中)

名詞①露と霜。また、露が凍って霜のようになったもの。出典徒然草 三「つゆしもにしほたれて、所定めず惑ひ歩(あり)き」[訳] 露と霜でぐっしょりぬれて、あてどなくさまよい歩き。[季語] 秋。
分類和歌「白珠は人に知らえず知らずともよし知らずともわれし知れらば知らずともよし」出典万葉集 一〇一八・元興寺(がんごうじ)の僧(そう)[訳] 真珠は人に知られていない。だが人は知らなくてもいい。人は...
接続助詞《接続》活用語の已然形に付く。①〔逆接の確定条件〕…けれども。…のに。…だが。出典伊勢物語 二三「親のあはすれども、聞かでなむありける」[訳] (女は)親が(他の男と)結婚させよう...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①平穏無事である。何事もない。出典万葉集 四二五四「手拱(たうだ)きてことなき御代(みよ)と」[訳] 手をこまねくままで...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①平穏無事である。何事もない。出典万葉集 四二五四「手拱(たうだ)きてことなき御代(みよ)と」[訳] 手をこまねくままで...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①そうはいっても、やはり…だ。やはり、そうでもない。やはり、そうはいかない。出典徒然草 一一「閼伽棚(あかだな)に菊・紅葉など...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①そうはいっても、やはり…だ。やはり、そうでもない。やはり、そうはいかない。出典徒然草 一一「閼伽棚(あかだな)に菊・紅葉など...
接続助詞《接続》動詞型・形容動詞型活用語の終止形、形容詞型活用語および打消の助動詞「ず」の連用形に付く。中世以降、動詞型・形容動詞型活用語の連体形にも付く。①〔逆接の仮定条件〕たとえ…ても...
分類俳句「朝顔につるべとられてもらひ水」出典千代尼句集 俳諧・千代女(ちよぢよ)[訳] 井戸水をくみ上げるつるべの縄に、朝顔がつるをからめて花を咲かせている。つるをほどき捨てて花を手折るのも忍びないの...
分類連語あるはずだった。あるにちがいなかった。…するのがよかった。出典源氏物語 帚木「言はまほしからむ事をも一つ二つのふしは過ぐすべくなんあべかりける」[訳] 言いたいことがあっても一つ二つの事は言わ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS