古語:

もての意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「もて」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/590件中)

名詞代を重ねること。代々。「累葉(るいよう)」「るいだい」とも。出典徒然草 九九「るいたいの公物(くもつ)、古弊(こへい)をもちて規模(きぼ)とす」[訳] 代々の朝廷の御器物は、古くていたんでいること...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}神仏がお告げをもって知らせる。出典源氏物語 薄雲「天変しきりにさとし、世の中静かならぬは、このけなり」[訳] 天空に起こる異変が繰り返し(起こって)お告...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}神仏がお告げをもって知らせる。出典源氏物語 薄雲「天変しきりにさとし、世の中静かならぬは、このけなり」[訳] 天空に起こる異変が繰り返し(起こって)お告...
分類連語①暮らしを立派に立てる。立身出世をする。出典徒然草 一八八「思ひしやうにみをももたず」[訳] 思ったように立身出世をもせず。②結婚して独立の商売をする。出典日本永代蔵 ...
分類連語①暮らしを立派に立てる。立身出世をする。出典徒然草 一八八「思ひしやうにみをももたず」[訳] 思ったように立身出世をもせず。②結婚して独立の商売をする。出典日本永代蔵 ...
分類連語①顔を見合わせる。出典安宅 謡曲「互ひにおもてをあはせつつ、泣くばかりなる有り様かな」[訳] 互いに顔を見合わせながら、ただ泣くだけというありさまであるよ。②(戦闘など...
分類連語①顔を見合わせる。出典安宅 謡曲「互ひにおもてをあはせつつ、泣くばかりなる有り様かな」[訳] 互いに顔を見合わせながら、ただ泣くだけというありさまであるよ。②(戦闘など...
名詞①超人間的な威力・能力をもつ目に見えないもの。おにがみ。出典平家物語 九・坂落「ただきじんの所為(しよゐ)とぞ見えたりける」[訳] ただ超人的な力をもつなにものかの仕業と思われた。◇仏...
名詞①超人間的な威力・能力をもつ目に見えないもの。おにがみ。出典平家物語 九・坂落「ただきじんの所為(しよゐ)とぞ見えたりける」[訳] ただ超人的な力をもつなにものかの仕業と思われた。◇仏...
分類連語新婚三日目の夜、新郎新婦が、新婦の家で食べる祝い餠(もち)。「三日(みか)の餠(もちひ)」とも。◆これを食べることを結婚成立のあかしとした。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS