「一日」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/348件中)
副詞「ひねもす(に)」に同じ。出典宇治拾遺 一五・六「中門の脇に、ひめもすにかがみゐたりつる」[訳] 中門の脇に、一日じゅうかがんで座っていた。
副詞はなやかに。はでに。みごとに。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「朝日のはなばなとさし上がるほどに」[訳] 朝日がはなやかに昇るころに。
副詞はなやかに。はでに。みごとに。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「朝日のはなばなとさし上がるほどに」[訳] 朝日がはなやかに昇るころに。
副詞はなやかに。はでに。みごとに。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「朝日のはなばなとさし上がるほどに」[訳] 朝日がはなやかに昇るころに。
名詞眠ること。すいみん。出典徒然草 一〇八「一日のうちに、飲食(おんじき)・便利・すいめん・言語(ごんご)・行歩(ぎやうぶ)、止(や)むことを得ずして、多くの時を失ふ」[訳] 一日の間に、食事や便通・...
名詞眠ること。すいみん。出典徒然草 一〇八「一日のうちに、飲食(おんじき)・便利・すいめん・言語(ごんご)・行歩(ぎやうぶ)、止(や)むことを得ずして、多くの時を失ふ」[訳] 一日の間に、食事や便通・...
分類俳句「春の海終日(ひねもす)のたりのたりかな」出典蕪村句集 俳諧・蕪村(ぶそん)[訳] うららかな春の日、海は一日じゅうのたりのたりと、おだやかにうねっていることよ。鑑賞「のたりのたり」という擬態...
[一]名詞①ある朝。ある日。一日。出典今昔物語集 一・三「いったんにこれを捨てて、死ぬ」[訳] 一日でこれ(=財宝)を捨てて死ぬ。②一時。しばし。出典平家物語 一・祇王「いった...
[一]名詞①ある朝。ある日。一日。出典今昔物語集 一・三「いったんにこれを捨てて、死ぬ」[訳] 一日でこれ(=財宝)を捨てて死ぬ。②一時。しばし。出典平家物語 一・祇王「いった...
分類連語(一)〔連体修飾の用法で〕①いつもの。あの。出典蜻蛉日記 中「昼は日(ひ)一日(ひとひ)、れいの行ひをし」[訳] 昼は一日じゅう、いつもの仏前のお勤めをし。②普通の。(...