古語:

毛の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「毛」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/91件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①恐ろしい。こわい。出典土佐日記 一・二一「海のまたおそろしければ、頭(かしら)もみな白(しら)けぬ」...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①恐ろしい。こわい。出典土佐日記 一・二一「海のまたおそろしければ、頭(かしら)もみな白(しら)けぬ」...
名詞奈良時代から行われた朝廷の年中行事の一つ。正月七日、左右の馬寮(めりよう)から二十一頭の「あをうま」を庭に引き出し、年中の邪気を除くとしてそれを天皇がご覧になって、そのあと宴を行った儀式。「あをう...
名詞奈良時代から行われた朝廷の年中行事の一つ。正月七日、左右の馬寮(めりよう)から二十一頭の「あをうま」を庭に引き出し、年中の邪気を除くとしてそれを天皇がご覧になって、そのあと宴を行った儀式。「あをう...
名詞①頭にのないこと。坊主頭。②子供の髪型の一つ。髪の末を切りそろえ、結ばずに垂らした、今のおかっぱに似たもの。また、その髪型の子供。出典平家物語 一・禿髪「髪をかぶろに切り...
名詞①頭にのないこと。坊主頭。②子供の髪型の一つ。髪の末を切りそろえ、結ばずに垂らした、今のおかっぱに似たもの。また、その髪型の子供。出典平家物語 一・禿髪「髪をかぶろに切り...
分類連語①…する時間はあったものの。…する時であるけれども。出典徒然草 一九「花もやうやうけしきだつほどこそあれ、折しも雨風うち続きて」[訳] 桜の花も次第にその季節らしく咲こうとする時で...
分類連語①…する時間はあったものの。…する時であるけれども。出典徒然草 一九「花もやうやうけしきだつほどこそあれ、折しも雨風うち続きて」[訳] 桜の花も次第にその季節らしく咲こうとする時で...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①驚くばかりだ。意外だ。出典十訓抄 三「思はずにあさましくて、『こはいかに、かかるやうやはある』とばか...
分類俳句「卯(う)の花に兼房(かねふさ)見ゆる白(しらが)かな」出典奥の細道 平泉・曾良(そら)[訳] 真っ白に咲き乱れる卯の花を見ていると、昔、白髪(しらが)を乱して奮戦し、義経(よしつね)の最期...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS