古語:

ですの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「です」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/686件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも何かあったような顔つきだ。わけありげなようすだ。出典源氏物語 総角「ことありがほに朝露もえ分けはべるまじ」[訳] いかにも何かあっ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも何かあったような顔つきだ。わけありげなようすだ。出典源氏物語 総角「ことありがほに朝露もえ分けはべるまじ」[訳] いかにも何かあっ...
分類連語一人前にする。一人前の人に育てる。出典源氏物語 少女「かくまではぐくみ、ひととなさせたまへるを、おろかにはよも思ひきこえさせじ」[訳] ここまで立派に育て、一人前にして下さったことを、おろそか...
分類連語一人前にする。一人前の人に育てる。出典源氏物語 少女「かくまではぐくみ、ひととなさせたまへるを、おろかにはよも思ひきこえさせじ」[訳] ここまで立派に育て、一人前にして下さったことを、おろそか...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}当世らしくなる。現代風である。出典土佐日記 二・五「『欲しきものぞおはすらむ』とは、いまめくものか」[訳] 「欲しいものがおありなのでしょう」とは、なん...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}当世らしくなる。現代風である。出典土佐日記 二・五「『欲しきものぞおはすらむ』とは、いまめくものか」[訳] 「欲しいものがおありなのでしょう」とは、なん...
分類連語…です。…であります。…でございます。出典平家物語 九・生ずきの沙汰「佐々木殿の御馬ざうらふ」[訳] 佐々木殿の御馬でございます。なりたち断定の助動詞「なり」の連用形+補助動詞「さうらふ」から...
分類連語…です。…であります。…でございます。出典平家物語 九・生ずきの沙汰「佐々木殿の御馬ざうらふ」[訳] 佐々木殿の御馬でございます。なりたち断定の助動詞「なり」の連用形+補助動詞「さうらふ」から...
分類連語「追儺(ついな)」をする。出典源氏物語 紅葉賀「なやらふとて、犬君(いぬき)がこれをこぼちはべりにければ、つくろひはべるぞ」[訳] 追儺をするといって、犬君(=童女の名)がこれ(=人形遊びの御...
分類連語「追儺(ついな)」をする。出典源氏物語 紅葉賀「なやらふとて、犬君(いぬき)がこれをこぼちはべりにければ、つくろひはべるぞ」[訳] 追儺をするといって、犬君(=童女の名)がこれ(=人形遊びの御...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS