古語:

ですの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「です」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/686件中)

副詞とにもかくにも。どうであれ。出典万葉集 四一二「頂(いなだき)にきすめる玉は二つなしかにもかくにも君がまにまに」[訳] 頭上に秘蔵している玉はこの世に二つとない宝玉です。とにもかくにもあなたのお好...
副詞ぎょ。ぎょぎょ。▽驚いてぎょっとするさま。出典大鏡 道長上「入道殿に世のうつりしほどは、さも胸つぶれて、きよきよと覚えはべりしわざかな」[訳] 入道殿(=道長)に天下の実権が移った時は、まったく胸...
副詞〔下に推量の表現を伴って〕さぞかし。きっと。出典平家物語 一一・逆櫓「沖は、さぞ吹いて候ふらん」[訳] 沖は、さぞかし(風が)吹いておりますでしょう。注意「さぞ」の「ぞ」から係り結びを生じて、結び...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}得意顔だ。出典紫式部日記 消息文「清少納言こそ、したりがほにいみじう侍(はべ)りける人」[訳] 清少納言という人こそ、得意顔に偉そうにして...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}得意顔だ。出典紫式部日記 消息文「清少納言こそ、したりがほにいみじう侍(はべ)りける人」[訳] 清少納言という人こそ、得意顔に偉そうにして...
助動詞特殊型《接続》動詞・形容動詞の連用形や助詞「て」などに付く。活用{○/○/す/す/○/○}〔丁寧〕…ます。…です。出典末広がり 狂言「末広がり買ひす」[訳] 末広がり(=扇)を買います。◆「さう...
出典徒然草 一四一[訳] それは、そうお思いになっているでしょうが。品詞分解それ=名詞 は=係助詞 さ=副詞 こそ=係助詞 おぼす=動詞「おぼす」[終止形] らめ=現在推量の助動詞「らむ」[已然形] ...
終助詞《接続》文の言い切りの形に付く。〔感動や同意を求める〕ねえ。なあ。出典腰祈 狂言「さてもさても、久しう見ぬうちに恐ろしい山伏におなりやったなう」[訳] ほんとにまあ、長い間見ないうちに驚くほど立...
分類連語…てしまわないで。出典古今集 恋三「かれなで海人(あま)の足たゆく来る」[訳] 離れてしまわないで漁師(=あの人)は足がだるくなるまで(入り江に)通ってくるのでしょうか。なりたち完了の助動詞「...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}豊かで広々としている。ゆったりとして穏やかだ。出典源氏物語 若紫「あやしく、こと所に似ずゆほびかなる所に侍(はべ)る」[訳] 不思議に、ほ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS