古語:

返すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「返す」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/94件中)

[一]他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}お与えになる。下さる。▽「与ふ」の尊敬語。出典徒然草 二三一「切りぬべき人なくは、たべ」[訳] 切るのにふさわしい人がいないならば、ください。[二...
[一]他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}お与えになる。下さる。▽「与ふ」の尊敬語。出典徒然草 二三一「切りぬべき人なくは、たべ」[訳] 切るのにふさわしい人がいないならば、ください。[二...
[一]他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}お与えになる。下さる。▽「与ふ」の尊敬語。出典徒然草 二三一「切りぬべき人なくは、たべ」[訳] 切るのにふさわしい人がいないならば、ください。[二...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①めでもてはやすこと。愛好、珍重すること。出典風姿花伝 七「夏草の花をしゃうくゎんせんずる時分に」[訳] 夏草の花を珍重しようとするときに。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①めでもてはやすこと。愛好、珍重すること。出典風姿花伝 七「夏草の花をしゃうくゎんせんずる時分に」[訳] 夏草の花を珍重しようとするときに。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①帰らせる。戻らせる。出典万葉集 一〇二一「つつみ無く病あらせず急(すむや)けくかへし給(たま)はね本の国辺(くにへ)に」[訳] 無事に病気...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①帰らせる。戻らせる。出典万葉集 一〇二一「つつみ無く病あらせず急(すむや)けくかへし給(たま)はね本の国辺(くにへ)に」[訳] 無事に病気...
副詞①しいて。無理に。出典更級日記 後の頼み「透きて見え給(たま)ふを、せめて絶え間に見奉れば」[訳] (阿弥陀仏(あみだぶつ)が霧の中に)透けてお見えになるのを、しいて(霧の)晴れ間に拝...
名詞①返事。返答。出典枕草子 すさまじきもの「『こよひはえ参るまじ』とてかへしおこせたるは」[訳] 「今晩は参上できないだろう」といって返事を寄こしたのは。②返歌。▽歌による返...
名詞①返事。返答。出典枕草子 すさまじきもの「『こよひはえ参るまじ』とてかへしおこせたるは」[訳] 「今晩は参上できないだろう」といって返事を寄こしたのは。②返歌。▽歌による返...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS