古語:

をみの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「をみ」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/123件中)

名詞①(他人の)見ている目。人目。はた目。②見たようす。見た目。外見。出典源氏物語 若菜上「みるめは人よりけに若くをかしげにて」[訳] 見た目は人より格別に若々しく美しくて。&...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}見なれる。見てなじむ。出典源氏物語 手習「さだ過ぎたる尼額(あまびたひ)のみつかぬに」[訳] 盛りをすぎた尼削(あまそ)ぎの額のなじんでいないのに...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}見なれる。見てなじむ。出典源氏物語 手習「さだ過ぎたる尼額(あまびたひ)のみつかぬに」[訳] 盛りをすぎた尼削(あまそ)ぎの額のなじんでいないのに...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}出会う。出典古今著聞集 五二「はからざるに僧正にみあひ奉りにけり」[訳] 思いがけず僧正に出会い申し上げたのだった。[二]他動詞ハ行四段活用活用{...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}出会う。出典古今著聞集 五二「はからざるに僧正にみあひ奉りにけり」[訳] 思いがけず僧正に出会い申し上げたのだった。[二]他動詞ハ行四段活用活用{...
み-なら・ふ(ミナラウ) (ミナロウ)[一]【見慣らふ・見馴らふ】自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}見慣れる。見てなじむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「心ばへなど貴(あて)やかにうつくし...
み-なら・ふ(ミナラウ) (ミナロウ)[一]【見慣らふ・見馴らふ】自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}見慣れる。見てなじむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「心ばへなど貴(あて)やかにうつくし...
み-なら・ふ(ミナラウ) (ミナロウ)[一]【見慣らふ・見馴らふ】自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}見慣れる。見てなじむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「心ばへなど貴(あて)やかにうつくし...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①あとに残しておく。見捨てる。出典枕草子 御乳母の大輔の命婦「さる君をみおき奉りてこそ、え行くまじけれ」[訳] こうした御方をお見捨て申し上...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①あとに残しておく。見捨てる。出典枕草子 御乳母の大輔の命婦「さる君をみおき奉りてこそ、え行くまじけれ」[訳] こうした御方をお見捨て申し上...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS