古語:

低しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「低し」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/342件中)

名詞①にせ者。②つまらない者。くだらない者。身分の低い者。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「昔は、えせものなども、みなをかしうこそありけれ」[訳] 昔は、身分の低い者なども、み...
名詞①にせ者。②つまらない者。くだらない者。身分の低い者。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「昔は、えせものなども、みなをかしうこそありけれ」[訳] 昔は、身分の低い者なども、み...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(身長や声が)低い。「ひきらかなり」とも。出典今昔物語集 二三・二一「丈ひきやかなりける男」[訳] 身長が低かった男(で)。◆「やか」は接...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(身長や声が)低い。「ひきらかなり」とも。出典今昔物語集 二三・二一「丈ひきやかなりける男」[訳] 身長が低かった男(で)。◆「やか」は接...
名詞①(きこりや猟師など)山里に住む身分の低い人。出典源氏物語 夕顔「物の情け知らぬやまがつも」[訳] 物の情趣も知らない山里に住む身分の低い人も。②①の住む粗末な...
名詞①(きこりや猟師など)山里に住む身分の低い人。出典源氏物語 夕顔「物の情け知らぬやまがつも」[訳] 物の情趣も知らない山里に住む身分の低い人も。②①の住む粗末な...
分類連語身分の低い者。出典徒然草 一四「あやしのしづ・山がつのしわざも、言ひ出(い)でつればおもしろく」[訳] 身分の低い者や木こりのすることも(和歌として)言葉に出してしまうと(=詠みこむと)趣深く...
分類連語身分の低い者。出典徒然草 一四「あやしのしづ・山がつのしわざも、言ひ出(い)でつればおもしろく」[訳] 身分の低い者や木こりのすることも(和歌として)言葉に出してしまうと(=詠みこむと)趣深く...
名詞①修行年数の少ない、地位の低い僧。転じて地位の低い人。出典源氏物語 桐壺「それよりげらふの更衣(かうい)たちは」[訳] それより地位の低い更衣たちは。[反対語] 上﨟(じやうらふ)。&...
名詞①修行年数の少ない、地位の低い僧。転じて地位の低い人。出典源氏物語 桐壺「それよりげらふの更衣(かうい)たちは」[訳] それより地位の低い更衣たちは。[反対語] 上﨟(じやうらふ)。&...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS