古語:

苦しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「苦し」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/158件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる悩みや苦しみを訴えること。訴えて同情を求めること。出典平家物語 一一・腰越「仏神の御助けにあらずよりほかは、いかでかしうそを達せん」[訳] 仏や神のお助...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる悩みや苦しみを訴えること。訴えて同情を求めること。出典平家物語 一一・腰越「仏神の御助けにあらずよりほかは、いかでかしうそを達せん」[訳] 仏や神のお助...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①おさまる。やむ。出典土佐日記 一・一六「風・波やまねば、なほ同じ所に泊まれり」[訳] 風や波がおさまらないので、やはり(昨日と)同じ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①おさまる。やむ。出典土佐日記 一・一六「風・波やまねば、なほ同じ所に泊まれり」[訳] 風や波がおさまらないので、やはり(昨日と)同じ...
分類連語涙で目がくもる。涙で見えなくなる。出典源氏物語 夕霧「おろしたてまつりたまうを思(おぼ)し出いづるに、めもきりていみじ」[訳] (母君がご気分の苦しい中にも)車から降ろしてくださったことを(落...
分類連語涙で目がくもる。涙で見えなくなる。出典源氏物語 夕霧「おろしたてまつりたまうを思(おぼ)し出いづるに、めもきりていみじ」[訳] (母君がご気分の苦しい中にも)車から降ろしてくださったことを(落...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}隠れる。出典古今集 秋上「人の見ることや苦しき女郎花(をみなへし)秋霧にのみたちかくるらむ」[訳] 人...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}隠れる。出典古今集 秋上「人の見ることや苦しき女郎花(をみなへし)秋霧にのみたちかくるらむ」[訳] 人...
分類連語言おうとすると言うことができなくて。出典伊勢物語 三四「いへばえにいはねば胸に騒がれて」[訳] 言おうとするとうまく言えず、言わなければ胸が苦しくて。なりたち動詞「いふ」の已然形+接続助詞「ば...
分類連語言おうとすると言うことができなくて。出典伊勢物語 三四「いへばえにいはねば胸に騒がれて」[訳] 言おうとするとうまく言えず、言わなければ胸が苦しくて。なりたち動詞「いふ」の已然形+接続助詞「ば...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS