古語:

苦しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「苦し」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/158件中)

分類和歌出典百人一首 「逢ふことの絶えてしなくはなかなかに人をも身をも恨みざらまし」出典拾遺集 恋一・藤原朝忠(ふぢはらのあさただ)[訳] もし、逢って契(ちぎ)りを結ぶということが全くなければ、かえ...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}強くなる。勢いを増す。出典平家物語 一二・吉田大納言の沙汰「源氏の世のつよりし後は」[訳] 源氏の世が勢いを増した後は。[二]他動詞ラ行四段活用活...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}強くなる。勢いを増す。出典平家物語 一二・吉田大納言の沙汰「源氏の世のつよりし後は」[訳] 源氏の世が勢いを増した後は。[二]他動詞ラ行四段活用活...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いそがしい。あわただしい。出典堀河百首 雑「山里の筧(かけひ)の水のせはしきに」[訳] 山里の筧の水...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いそがしい。あわただしい。出典堀河百首 雑「山里の筧(かけひ)の水のせはしきに」[訳] 山里の筧の水...
名詞恋の苦しさを忘れさせる力があるという草。出典古今集 墨滅歌「道知らば摘みにも行かむ住吉(すみよし)の岸に生ふてふこひわすれぐさ」[訳] 道がわかりさえすれば、摘みにだって行こう。住吉の岸に生えてい...
名詞恋の苦しさを忘れさせる力があるという草。出典古今集 墨滅歌「道知らば摘みにも行かむ住吉(すみよし)の岸に生ふてふこひわすれぐさ」[訳] 道がわかりさえすれば、摘みにだって行こう。住吉の岸に生えてい...
分類連語ないことなのに。あるわけではないのに。出典万葉集 二六五「苦しくも降り来る雨か神(みわ)が崎狭野(さの)の渡りに家もあらなくに」[訳] 困ったことに降ってきたにわか雨だなあ。ここ三輪の崎の狭野...
分類連語ないことなのに。あるわけではないのに。出典万葉集 二六五「苦しくも降り来る雨か神(みわ)が崎狭野(さの)の渡りに家もあらなくに」[訳] 困ったことに降ってきたにわか雨だなあ。ここ三輪の崎の狭野...
名詞①罪人を地獄に運ぶ、火の燃えている車。出典今昔物語集 一五・四「極楽の迎へは見えずして、本意なくひのくるまをここに寄す」[訳] 極楽のお迎えは見えず、不本意なことに火の車がここに寄せて...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS