学研全訳古語辞典 |
いた-ごし 【板輿】
輿の一つ。屋根と両側面を白木(しらき)の板で張り、前後に簾(すだれ)をかけた簡素なもの。貴人や僧侶(そうりよ)などが小旅行のときなどに用いた。
いたごしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
輿の一つ。屋根と両側面を白木(しらき)の板で張り、前後に簾(すだれ)をかけた簡素なもの。貴人や僧侶(そうりよ)などが小旅行のときなどに用いた。
いたごしのページへのリンク |
いたごしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |