古語:

えぼしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

え-ぼし 【烏帽子】

名詞

元服した男子の用いた、黒い絹・布で袋状に柔らかく作ったかぶりもの。正服用の冠に対して、平服用として日常用いられた。平安時代末期から漆(うるし)で塗り固めたものも作られた。時代・身分・用途によって、さまざまな種類がある。鎌倉時代以前は「えぼうし」と言った。


参考

平安時代、成人男子は、人前で烏帽子あるいは冠をかぶらないでいることは、「もとどり放つ」といって、きわめて無作法なこととされた。官人は内裏(だいり)では冠を、家では烏帽子をかぶった。無官の者や庶民も、室の内外を問わず昼夜烏帽子を着用した。烏帽子はほとんど頭の一部になっていたらしく、脱ぐことはまれであったらしい。








えぼしのページへのリンク
「えぼし」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

えぼしのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




えぼしのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS