古語:

おもてをむくの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > おもてをむくの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おもて-を-む・く 【面を向く】

分類連語


面と向かう。


出典平家物語 八・瀬尾最期


「矢前をそろへてさしつめひきつめさんざんにゐる。おもてをむくべき様(やう)もなし」


[訳] 大勢が矢の先端をそろえて間断無く激しく射る。(受ける側は)面と向かうことのできる状態ではない。◆「むく」はこの場合、下二段の他動詞。







おもてをむくのページへのリンク
「おもてをむく」の関連用語
1
面を向かふ 学研全訳古語辞典
72% 

2
面を向く 学研全訳古語辞典
54% 

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




おもてをむくのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS