学研全訳古語辞典 |
か-ご 【加護】
神仏が力を加えて人を助け守ること。
かご 【影】
「かげ(影)」に同じ。
出典万葉集 四三二二
「わが妻はいたく恋ひらし飲む水にかごさへ見えて」
[訳] ⇒わがつまは…。◆上代の東国方言。
か-ご 【駕籠】
竹や木で作り、人を乗せ、上に長柄(ながえ)を渡して人が肩にかついで運ぶ乗り物。
かごのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
神仏が力を加えて人を助け守ること。
「かげ(影)」に同じ。
出典万葉集 四三二二
「わが妻はいたく恋ひらし飲む水にかごさへ見えて」
[訳] ⇒わがつまは…。◆上代の東国方言。
竹や木で作り、人を乗せ、上に長柄(ながえ)を渡して人が肩にかついで運ぶ乗り物。
かごのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
かごのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |