学研全訳古語辞典 |
さき-すさ・ぶ 【咲きすさぶ】
活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}
(花が)咲き乱れる。盛んに咲く。
出典万葉集 二二八一
「朝露にさきすさびたるつき草の」
[訳] 朝露に盛んに咲いている露草が。◆「すさぶ」はその傾向が強まるようすを表す。
さきすさぶのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}
(花が)咲き乱れる。盛んに咲く。
出典万葉集 二二八一
「朝露にさきすさびたるつき草の」
[訳] 朝露に盛んに咲いている露草が。◆「すさぶ」はその傾向が強まるようすを表す。
さきすさぶのページへのリンク |
さきすさぶのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |